長い間 探偵社の仕事をしていると ありとあらゆる内容の相談を受けます 「探偵社」=「なんでも屋」 「探偵社」=「駆け込み寺」などと思っている人も少なくありません 我々は問題解決のため 調べるという仕事をしていますが 依頼者の心のケアーも同時におこなっています そんな中で 最近良く思う事があります
「人の心が荒んできた」「寂しい人が増えた」「何も知らない人が多い」「自己中心的考え」「人間関係の対応力の欠如」等・・・・悪い事ばかりですが 本当はもっと感じていますがここまでにしておきます
なぜ そんな事を思い始めたか? 私にも本当の所はわかりません しかし 分っていることは 昔(30年以前)と今では 「人の心」が大きく変わってしまったと言う事でしょう・・・ |